

おすすめの英国アンティークアイテム|ビクトリア時代につくられたライオンのドアノッカー
本日はこちら。英国製アンティークのドアノッカーです。 サイズが通常の物より大きめで重厚感があり、また真鍮の質感がとてもいい味を出しています。ドアノッカーは日本ではあまり見かけませんが、海外では今でもよくある装飾品。お洒落アイテムでもありますし、魔除けの意味もあります。...


おすすめの英国アンティーク絵画|ニッド川の川岸が描かれた美しい油絵
本日はこちら。英国から直輸入したアンティークの油絵です。 描かれているのは、ノースヨークシャー州にあるニッド川の川辺。遠くにはカントリーハウスのような建物がぼんやり描かれ、川岸から親子と思われる二人がたたずむ小舟を眺めている様子が描かれた美しい作品です。...


おすすめの英国アンティークアイテム|1920年代製作のトランクケース
本日はこちら。1920年代製作の英国製トランクケースです。 どんな旅をしてきたのでしょうか?経年によるダメージや風合いが深い味わいを醸し出しています。100年近く経った今でも問題なく開閉できるので、大事に使い込まれてきたのだと思います。インテリアのアクセントとしてご活用くだ...


おすすめの英国ビンテージ家具|1930年製作のワゴン(トローリー)
本日はこちら。1930年につくられたワゴン(トローリー)です。 ティータイムやディナーで料理を運ぶのに最適ですが、ワゴンとしてだけではなく、作業台としてキッチンで使用するなど、活躍の幅が広い実用性に優れたアイテムです。シンプルな構造でコンパクトサイズですので、すっきりと置く...


三越英国展への出展が無事終了しました
9月11日〜9月16日の6日間、たくさんの方々にお越し頂き感謝しております。また応援してくださった皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。 鎌倉アンティークスでは、すべての什器を100年以上前の本物のアンティークを用いてコーディネートしていますので...


おすすめの英国アンティーク家具|1890年代製作のダムウェイター
本日はこちら。ビクトリア時代後期につくられたダムウェイターです。 ダムウェイター(寡黙なウェイター)とは、執事たちの代わりに料理や飲み物をサービングする役目のあるテーブルです。日本ではあまり見慣れないデザインですね。 サイドテーブルとして、または個性的なディスプレイシェルフ...


おすすめの英国アンティーク|英国製ステンドドア
本日はこちら。英国製アンティークのステンドドアです。 表と裏が色違いで、表は白壁に最高に映えるブルー、裏は空間に馴染む白。ドアノッカーもとてもいいアクセントになっています。 ドアが変われば空間の表情は変わります。新築や店舗設計に使ってみてはいかがでしょうか?...


おすすめの英国ビンテージ家具|ツイン ペディスタルテーブル
本日はこちら。1950年製、2本脚のペディスタルテーブルです。 通常時(写真の状態)は6人用のテーブルですが、伸張式となっており最大で10人用のテーブルとしてお使いいただけます。脚部のバルボスレッグやキャスター部分など細部まで素敵なひと品です。...


インターネットTV『メディカツ』に出演いたしました
9月3日に配信されたインターネットTV『どんどん夢が叶う・メディカツ』に、代表の土橋が出演しました。 いつもはスタジオから配信しているのですが、この回はスタジオを飛び出して鎌倉アンティークス 鎌倉山店から生配信!トーク内容は英国アンティークやロンドンタクシーの話など盛りだく...


おすすめの英国アンティーク家具|ゴシック様式リバイバルのチェア
本日はこちら。ビクトリア時代に製作された、ゴシック様式のチェアです。 15世紀にヨーロッパで普及したゴシック様式に、優美なビクトリアン様式も取り入れた見事な佇まい。英国の歴史を感じさせる格調高いデザインで、飾っておくだけでも絵になる逸品です。...