

クリーマー&シュガーボウルセット(1920年代)|英国アンティークのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。1920年代につくられたクリーマー&シュガーボウルセットです。 クラシカルかつ格調高いデザインが高級感で溢れています。繊細なチェイシングの模様も当時ならでは。歴史と時代を感じさせてくれますね。センターに入ったイニシャルのローマ字は、当時の上流階級がシルバーの職...


コーヒーポット(1890年代)のご紹介|英国アンティークのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。1890年代につくられたコーヒーポットです。 メーカーは、1820年頃に英国シェフィールドで創業した Martin Hall & Co.社。彫刻技術の高さと美しいデザイン性を特徴としており、ビクトリア時代の英国を代表するシルバーメーカーの1つとしても有名です。...


ティーストレーナー(シルバープレート)のご紹介|英国アンティークのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。シルバープレートのティーストレーナーです。 ティーバッグで紅茶を楽しむのも手軽で良いですが、たまにはティーポットでゆっくりとティータイムを楽しみたくなりますよね。そんな時の必需品がティーストレーナー。 こちらのティーストレーナーは、シルバープレート製で高級感た...


フルーツスタンド(Mappin & Webb)のご紹介|英国ビンテージのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。英国の老舗シルバースミス、マッピン&ウェッブのフルーツスタンドです。 マッピン&ウェッブは、1775年にカトラリーメーカーとして創業、1897年にはビクトリア女王により「王室御用達」の認定を受けました。現在ではクラウンジュエラーとなり宝飾を中心に制作しておりま...


ビスケットウォーマー(1915年製)のご紹介|英国アンティークのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。1915年に制作されたビスケットウォーマーです。 ビスケットウォーマーは、ビスケットやスコーンのような焼き菓子を入れ、暖炉のそばに置いて焼き菓子が冷めないようにする銀器。 19世紀の富裕層が使用していた高級銀食器で、そのデザインや細工の精巧さから、当時でも製作...


ティーセット(1890年代製)のご紹介|英国アンティークのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。1890年代に製作されたシルバープレートのティーセットです。 全面に施された装飾がエレガントで、テーブルコーディネートを華やかに彩ってくれそうですね。ティーポットの取っ手部分は水に強い木で作られており、とてもしっかりとしております。サイズも程よく実用性にも優れ...


カトラリーセット(1880年代製作)のご紹介|英国アンティークのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。1880年代製作のカトラリーセットです。 重厚感のあるボックスに、フィッシュナイフとフォークが12本ずつ入った豪華なセット。ナイフとフォークには全面に装飾が施され、アンティークらしい雰囲気が溢れています。 見た目も華やかで使い勝手の良いセットは、様々なシーンで...


バスケット(シルバープレート)のご紹介|英国アンティークのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。1900年に製作されたシルバープレートのバスケットです。 優美な曲線を用いたフォルムに、ブルーのガラストレイが華やかで素敵です。テーブルコーディネートの差し色としてお使いいただくのも良いですね。ツイストデザインを用いたハンドルなど、細部まで凝ってつくられた逸品...


バターディッシュ(シルバープレート)のご紹介|英国アンティークのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。1915年製、シルバープレートのバターディッシュです。 ドーム型の蓋を回転させるとガラスのプレートが出てくる仕組み。手頃なサイズ感と3本の猫脚が愛らしく、テーブルに華やかさをプラスします。 もともとはバターディッシュとして使われていましたが、ちょっとした小物入...


キャンドルスタンド(ビクトリア時代製作)のご紹介|英国アンティークのシルバーなら鎌倉アンティークス
本日はこちら。ビクトリア時代に製作されたシルバーのキャンドルスタンドです。 小ぶりなキャンドルスタンドが多い中、こちらのお品は高さがあり存在感たっぷり。食卓やサイドボードに飾るだけで優雅な雰囲気をお楽しみいただけます。ディスプレイとして飾る場合は、シルバーのティーセットなど...